海で優雅にウミガメと泳ぐ経験をしてみたくないですか?
宮古島には様々な場所にウミガメがいて、一緒に泳ぐことができます。
中にはほぼ100%ウミガメが見られるビーチもあったりして、宮古島はウミガメツアーが絶大な人気を誇っています!
今回はウミガメと一緒に泳げる場所や、泳ぐ時の注意点などを紹介します。
宮古島ではほぼ100%ウミガメと泳げる!
宮古島には本当に色々なところにウミガメが生息しているので、海に潜ればウミガメと一緒に泳ぐことができます!
ビーチエントリーして数分泳げばウミガメがいるスポットもあれば、アウトリーフまで行くと超優雅にウミガメが泳ぐスポットもあります。
竜宮城のような場所で泳ぐのは少し難易度高めなのでガイドさんと行くのがおすすめです!
宮古島でウミガメと泳げるビーチ・ポイント3選
ではウミガメと泳げるビーチを紹介します!
ちなみにウミガメは砂地で藻が生えてるところに生息するため、より確実にウミガメを見られるスポットは決まっています。
ツアー業者が【ほぼ100%でウミガメを見れる】と言っていたら「ワイワイビーチ」か「シギラビーチ」です。
宮古島でウミガメと泳げるビーチ①:ワイワイビーチ
ツアー業者などがウミガメツアーで一番使われるビーチこそ「ワイワイビーチ」です。
常に業者が5~6社いるのでウミガメを見る人が結構多く、言ってしまえば水族館のような感じに思えてしまうかもしれませんが…ウミガメを見る、というところだけ見るとかなりおすすめです!
ビーチから海に入って、ものの数分でウミガメを見ることもできるので、自分たちだけでもウミガメを見に行くことができます。
海のコンディションなどによっては自分たちだけでは危険なこともあるので、海に慣れていなかったり、不安だったらツアーやガイドを頼むようにしましょう!
宮古島でウミガメと泳げるビーチ②:シギラビーチ
シギラビーチはワイワイビーチと同じでビーチエントリーしてから数分泳ぐだけでウミガメを見ることができるスポットです!
こちらもツアー業者が多いので、落ち着いてウミガメを見たり、超優雅に泳いでいる様子ではないですが、海に慣れていなくても気軽にウミガメを見ることができます。
宮古島でウミガメと泳げるビーチ③:新城海岸
ワイワイビーチやシギラビーチとは違い、ウミガメが見られる可能性はグッと落ちてしまうのと、少し海に慣れていないとキツいですが、かなりおすすめなのが「新城海岸」
ビーチから500~1,000mほど沖に行くと、カラフルなサンゴ礁やバラ珊瑚などもあり、ウミガメもたくさんいます!
ワイワイビーチやシギラビーチは砂地ですが、新城海岸はサンゴ礁があるところでウミガメを見られるのでまるで竜宮城にきたような感覚すらあります!
アウトリーフまで自分たちだけで行くのは危険なので、必ずツアーやガイドを頼むようにしましょう。命に関わってきます。
参考:新城海岸は宮古島で屈指の人気なビーチ!珊瑚モリモリでウミガメまで見れる!!
宮古島でのウミガメシュノーケルツアー参加した感想
ビーチから入っていける場所(ワイワイビーチ・シギラビーチ)でもウミガメを見ることはできますが、海には危険なことも多かったり、シュノーケルセットをレンタルする必要があったりします。
海に慣れていなかったり、シュノーケルをそれほどしたことがない場合におすすめなのがツアーです!
宮古島でのウミガメ シュノーケル ツアーの流れ
ウミガメツアーの基本的な流れです。
- ビーチに行く
↓ - シュノーケルのレクチャーを受ける
↓ - ウミガメと泳ぐ
ウミガメツアーは基本的にダイビングなどではなくシュノーケルになります。
シュノーケルの場合は寒かったらウェットスーツ、寒くなければ水着でウミガメを見にいくことになります。
ウェットスーツを着る場合も水着は着るので、最初から水着を着ていくことをおすすめします。
宮古島でのウミガメシュノーケルツアーの良かったところ
ではウミガメツアーに参加してみて良かった点を紹介します!
手ぶらで気軽にウミガメを見に行ける
やはり海に入るとなると、以下のように色々なものが必要になります。
- ウェットスーツ(季節による)
- フィン
- ブーツ
- マスク
これらを揃えることなく、手ぶらで気軽にウミガメを見に行けるのはツアーの醍醐味です。
宮古島のウミガメのポイントを熟知している
ワイワイビーチやシギラビーチだと、少しシュノーケルをしているとウミガメを見つけることができます。
ですが、先ほど紹介した新城海岸なんかは、ビーチからかなり離れているので、ウミガメがいるポイントを教えてくれるガイドさんがいないとキツいのが現実です。
何十回、何百回と海に潜っているガイドさんだからこそ知っているポイントに連れて行ってくれるのはかなりありがたいですよね。
ウミガメと一緒に写真を撮ってもらえる
自分たちだけでウミガメを見に行くと、集合写真のような写真を撮ることができません。ガイドさんがいれば撮ってもらえるので嬉しいですよね!
また、ガイドさんが潜水して、下から撮ってくれたりもするので、自分たちだけだと撮れないような写真も撮ってもらうことができます。
例えばこんな感じとか!
こういう写真は一生の思い出になります。
宮古島でのウミガメシュノーケルツアーの悪かったところ
良い点もあれば、悪い点もやっぱりあります。
ウミガメと確実に泳げる場所は人がいっぱい
やはりこれが一番微妙だと思ってしまった点です。
ウミガメツアーの業者さんは海にはたくさんいて、ウミガメがいるところにたくさん人が集まってきます。
仕方ないことではありますが、超優雅に海を泳ぐウミガメを見ようと思っていると、少しガッカリする可能性も…。
ウミガメツアーだとウミガメが超優雅に泳ぐ様子は見られない
ウミガメツアーは基本的に誰でも行けるような場所(ワイワイビーチ・シギラビーチ)でシュノーケルの難易度も低いので、それなりの場所でウミガメを見ることになります。
もしもこういうような場所でウミガメを見たい!と思っているならツアーはあまりオススメできません。
こういう時は「ガイド」をつけて、ちゃんと海のコンディションを考えた上で、オススメのウミガメスポットに連れて行ってもらいましょう!
宮古島でのシュノーケリングでウミガメを見るときの注意点
では最後に、ウミガメを見るときの注意点です。
ウミガメに夢中になりすぎて無理しない
海には離岸流、潮の流れ、海ヘビやクラゲなどの危険生物、などなど常に危険が付きまといます。
ウミガメを見つけてテンションが上がって夢中になってしまい、気づいたら危険な状態になっていた、なんてこともあり得るので無理はしないようにしましょう!
ウミガメを見つけても深追いしないことです。
ウミガメがいるところには「サメ」もいる
残酷な話ですが、ウミガメはサメの大好物です。
ウミガメがいるところにはサメもいる可能性があるので注意しましょう!
実際に宮古島でサメの被害は出ています
参考:宮古島|ビーチでのシュノーケリング中の水難事故とその対策
まとめ:宮古島に来たらウミガメと泳ごう!
宮古島ではウミガメと一緒に泳ぐことができるスポットがたくさんありますが、海なので危険は常に付きまといます。
無理はせず、ウミガメと優雅に泳ぐ時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?