宮古島は市街地以外は街灯が少なく、海からの潮風が空気をきれいに保っているのでまさに星空観察には絶好の場所。
宮古島の星空
そんな宮古島で星空フォトツアーに参加してきましたので、今回は星空フォトツアーと宮古島のおすすめ星空観察スポットを紹介します!
宮古島で星空フォトツアーに参加したら撮れる写真!
いきなりですが、星空フォトツアーに参加したら撮影できる写真をご覧ください!
天の川
南十字星
オリオン座
シリウス
夏の大三角形
いかがでしょうか?!
こんな星空写真が宮古島で撮れるなんて驚きですよね!
僕はマサさんという方に撮影してもらいました
こういう星空フォトツアーをやっている人はたくさんいます。
ですが、マサさんはその中でもレベルが高く素敵な写真を撮ってくれます。
ちなみにマサさんは「ありのまま」を意識しているそうです
星空フォトツアーをやっている人の中には「メルヘン」みたいな感じで撮る方とかもいたりと、好みもありますが、マサさんは安心して星空を頼める方なのでおすすめです!
宮古島の星空観測や星空撮影におすすめの時期
最初に天の川、オリオン座、シリウスなどの写真をお見せしましたが、実は時期によって撮影できる星空が変わってきます
満月の前後10日くらいは避ける
星空をみたり、撮影するのに大事なことが「明かりがないこと」です
街灯はもちろん、実は月明かりもあるとないのでは、かなり変わってきます!
月明かりが最大になるのが満月のとき。
なので欲を言えば夜に月が見えない「新月」がおすすめです!
以下のサイトで月相を調べられます
→月相を調べる(新しいタブ)
宮古島で天の川が見たいなら6月~11月(暗くなってすぐ)
天の川が見たいなら(一年中天の川自体はあるが肉眼で見えやすい蠍座ふきんが見える時期)6~11月の暗くなってすぐです!
他の時期だと見え始める時間が以下です
- 2月:早朝05:00
- 3月:深夜03:00
- 4月:深夜01:00
宮古島でオリオン座が見たいなら12月~5月(暗くなってすぐ)
オリオン座が見たいなら(一年中天の川自体はあるが肉眼で見えやすい蠍座ふきんが見える時期)12~5月の暗くなってすぐです
他の時期だと見え始める時間が以下です
- 8月:早朝05:00
- 9月:深夜03:00
- 10月:深夜01:00
宮古島で南十字星が見たいなら4月~6月
南十字星は本来、南半球でみる星なので、見られる時期はかなり限られています!
見られる時期と時間帯は以下です
- 4月:22:00~24:00
- 5月:21:00~22:00
- 6月:20:00~21:00
宮古島で夏の大三角形が見たいなら11月~12月(暗くなってすぐ)
夏の大三角形が見たいなら(一年中天の川自体はあるが肉眼で見えやすい蠍座ふきんが見える時期)11~12月の暗くなってすぐです!
他の時期だと見え始める時間が以下です
- 7月:早朝05:00
- 8月:深夜03:00
- 9月:深夜01:00
宮古島で星空フォトを撮りたいなら星空フォトツアーがおすすめ!
この記事で紹介したような星空写真が撮りたいなら、お願いするのがおすすめです!
というのも、星空を撮るのは難しかったり機材が必要だからです
素人が星空を撮るのはムズかしい
正直なところ、星空を撮るとなると、それなりの機材が必要になります!
例えばこの写真
実は24mmの単焦点レンズを使っているのですが、レンズだけで8万円くらいします(笑)
そして、ブレないようにする三脚や、レンズにつけるフィルター、写真の編集ソフトなどまで揃えようとすると、カメラ本体以外で10万円以上はします。
実際ここまでかけなくても星空は撮れるのですが、ちょっと微妙になってしまいます。
せっかく宮古島に来たからには、納得するような写真を撮ってもらうのがおすすめです!
まとめ:宮古島に来たら星空フォトツアーで星空写真を撮ってもらおう!
宮古島はとても星空が綺麗です。
見るだけでも十分なのですが、星空フォトは一生の思い出として残るので、ぜひ撮影してもらってみてください!