宮古島と言えば、青い海、白い砂浜、断崖絶壁からの絶景など、を想像することが多いと思います。
そういう風景ももちろんオススメなのですが、宮古島に来たらぜひ見てもらいたいのが夕日や夕焼けです
今回は宮古島でおすすめの夕日・夕焼けスポットを厳選して4選を紹介します!
また、季節によって日の入り場所が変わります。日の入り場所を効率的に調べる方法などもわかりやすく説明します
宮古島のおすすめ夕日・日の入りスポット4選
では早速、宮古島のおすすめ夕日スポットを紹介します
※宮古島に限らず宮古諸島(来間島や伊良部島など)も含めます
宮古島のおすすめ夕日・日の入り①最高のサンセットが期待できる「17END」
最高の夕日や夕焼けを見たいならダントツで17END!
17ENDからの夕日は、遮るものが一切ないので、かなり綺麗な夕日が期待できます。
雲が一切ないと、海に光芒が伸び、そのまま沈んでいく様子も見られます。
雲があったとしても空が焼けるような夕焼けを見ることができます。
市街地から車で40分ほどと、少し遠めですが17ENDでのサンセットタイムは格別ですよ。
このスポットの詳細:
17ENDはまるで天国!絶景が見られる時間帯や条件も紹介【絶対行くべき】
スポット名 | 17END |
場所 |
宮古島のおすすめ夕日・日の入りスポット②宮古島でダントツ人気NO.1の夕日スポット「与那覇前浜ビーチ」
ビーチとしても星空スポットしても有名な与那覇前浜ビーチですが夕焼けスポットでもあります!
季節によっては夕日が来間島に沈むので、海ぽちゃは期待できない時もありますが、それでも綺麗な夕日や夕焼けを見ることができます。
夏に近づくに連れて日の入りする場所が来間島側から伊良部島側になります。
東急リゾート宿泊者でない場合は夏だと、日の入り時間の20分前には前浜ビーチに着いておくのがオススメです!
このスポットの詳細:
宮古島の前浜ビーチは海だけじゃない!夕日も星空も絶景なのでオススメしたい
スポット名 | 与那覇前浜ビーチ |
場所 |
宮古島のおすすめ夕日・日の入りスポット③静かに落ち着いてサンセットを楽しめる「長間浜」
来間島にある長間浜。
ここ長間浜も17END同様、一切遮るものがなく、海に沈んでいく夕日を見ることができます。
ビーチが500Mほどあるので、人が多少いてもゆったりとサンセットを満喫できます
ビーチの右側(北側)の方にいくと全然人がいないのでオススメ
このスポットの詳細:
来間島の長間浜が穴場でプライベートビーチ感満載なのでおすすめしたい
スポット名 | 長間浜 |
場所 |
宮古島のおすすめ夕日・日の入りスポット④市街地からすぐの人気夕日スポット「サンセットビーチ」
実は隠れ夕日スポットであるサンセットビーチ。
サンセット、と名前に入っているだけあり、宮古島でも屈指の夕日スポットです!
ですが、宮古島の代名詞の前浜ビーチや奇形が楽しめる砂山ビーチに人が集まるので、意外と穴場なのです。
ちょうどいい距離感で伊良部大橋と夕日のコラボを見ることができます。
少し公園っぽくなっていて、ビーチになっていない場所もあるので、砂で汚れたりすることなく気軽に夕日を楽しめます
スポット名 | サンセットビーチ |
場所 |
【番外編】惜しくも4選外だけど宮古島でおすすめの夕日・日の入りスポット
4選に入らなかったものの、他にもオススメの夕日スポットはあります。
せっかくなので紹介させてください!
自然が織りなす奇形とサンセットが醍醐味な「佐和田の浜」
佐和田の浜も宮古島の西側に位置した伊良部島の西側にあるので、山や建物など、何にも邪魔をされることなく夕日が見られます!
そして何と言っても佐和田の浜の織りなす奇形と夕日のコラボはここでしか見られません。
実は江戸時代の津波の爪痕なので、こんなことを言っていいかわかりませんが…本当に美しい景色です!
そしてタイミングが良いと、潮が引いて少しだけ水が張っているような状態とサンセットタイムが重なると、水面に夕日で焼けた空がうつって、まさに絶景になります
このスポットの詳細:佐和田の浜は巨大岩が織りなす奇形が見所!夕日とのコラボはまさに絶景
スポット名 | 佐和田の浜 |
場所 |
夕日と橋のコラボを楽しめる「伊良部大橋」
宮古島と伊良部島を繋ぐ伊良部大橋。
伊良部島に太陽がかかってしまうことが多いですが、それでも伊良部大橋と夕日のコラボレーションは、見ていてうっとりする絶景です。
宮古島側で、伊良部大橋を渡る手前に夕日を見やすい場所があるのですが、そこがオススメ
橋の途中からも絶景なのですが、車を橋の上で停めることはNGなので(実際停めてる人も多い)もし見たい場合は歩きか自転車にしましょう
スポット名 | 伊良部大橋 |
場所 |
アーチ状の岩への日の入りが絶妙に美しい「砂山ビーチ」
砂山ビーチも宮古島の西側に位置しているので夕日・夕焼けスポット。
季節によってはアーチ状の岩の間に太陽が落ちることもあり、他の場所とは違った夕日を楽しめます。
ビーチが少し狭いわりに観光客が多い場所(最近は外国人が多い)ので、ゆったり夕日を見たいならあまりオススメではありません
このスポットの詳細:
【水難事故あり】砂山ビーチは天然アーチと宮古ブルーのコラボを楽しめる素敵なビーチ【注意してね】
スポット名 | 砂山ビーチ |
場所 |
地元民の憩いのビーチ「パイナガマビーチ」
今回、夕日スポットとして紹介した中で宮古島市街地に一番近いパイナガマビーチ。
地元民の憩いの場所です!
徒歩でも市街地から15分ほどで行けるお手軽ビーチなので、宮古島の空港や市街地周辺に滞在していて、サクッと夕日を見たいときにオススメ
このスポットの詳細:
市街地からすぐ!パイナガマビーチは散歩にも海遊びにもおすすめ!
スポット名 | パイナガマビーチ |
場所 |
宮古島で夕日・日の入りを見に行くおすすめの時間帯
夕日は完全に沈む時刻(日没時刻)だけが1番綺麗、というわけではありません。
その前後も合わせてみるのが夕日・夕焼けを見る醍醐味です!
夕日が沈み始めた頃から空がオレンジ色がかりはじめ、徐々に赤色になり、沈んだ後はトワイライトの空になっていきます。
なので、目安として日没の20分前に夕日スポットに到着すれば、ゆっくりじっくり夕日と夕焼けを楽しむことができます。
季節別の夕日が沈む位置がわかるアプリ
太陽は季節によって少しずつ沈む位置が変わります。
なのである場所の夕焼け写真を見て期待していても「時期が違って写真のような夕焼けが見れなかったー!」なんてことにならないように注意してください。
宮古島での季節別の太陽が沈む位置をチェックするのには「日の出日の入り」というアプリがおすすめです!
これは宮古島に限らず全国で使えるアプリです
試しに設定を「前浜ビーチ」にしてみます。
ご覧の通り、どの位置に日が沈むか一発で知ることができます。
宮古島の夕日の日出と日没の時間
宮古島の日の入り時刻などは以下の表を参考にしてください。
日付 | 日出(AM) | 日没(PM) |
1月1日 | 7:23 | 6:01 |
2月1日 | 7:21 | 6:23 |
3月1日 | 7:01 | 6:40 |
4月1日 | 6:30 | 6:55 |
5月1日 | 6:03 | 7:08 |
6月1日 | 5:49 | 7:23 |
7月1日 | 5:53 | 7:32 |
8月1日 | 6:06 | 7:23 |
9月1日 | 6:19 | 6:58 |
10月1日 | 6:30 | 6:26 |
11月1日 | 6:45 | 5:59 |
12月1日 | 7:06 | 5:49 |
まとめ:宮古島で最高の夕日を!
以上、宮古島のおすすめの夕日・夕焼けスポットでした。
ぜひピンっときた場所でサンセットタイムをお楽しみください
ちなみにサンセットの後の星空もオススメですよ。
